
Nintendo Switch【Pokémon LEGENDS アルセウス】のプレイ日記(ゲーム初心者の感想)をお届けします。
※多少のネタバレを含みます。
プレイヤーの基本情報
- 過去に赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・サファイア・パールをクリア
- 地道なレベルアップが苦手で、とにかく早くストーリーを進めたい
- アクション系のゲームは大の苦手
- かわいいポケモンを強くしたい
- 収集癖があり、何でもコンプリートしたい(の割に途中で飽きる)
- サブ任務、図鑑コンプは無視して、まずはメイン任務を進める
※画像はNintendo公式サイトより引用
1日目 久々のポケモンにワクワク!
ゲーム開始!
ポケモンシリーズはNintendoDSで止まっていたので、TVの大画面でプレイができること、映像がめちゃくちゃ綺麗なことにまず感動!
自分で大地を動き回る感じとか、攻撃のエフェクトとかすごいですね!これがイマドキのポケモンなのか…
初めてのポケモン捕獲にてんやわんや!
チュートリアルも兼ねて、御三家を捕獲するミッションがスタートするわけですが、まあボールが当たらない笑
ゲーム自体久しぶりだったので、感覚を掴むのに少し時間がかかりました。
入団試験に挑戦!選んだ御三家は…
よそ者の私は、この地で生きていくために、ギンガ団に入団することに!
その入団試験に備えて、ポケモンをミジュマル・ヒノアラシ・モクローから一体選ぶことになります。
今回私が選んだのは、ヒノアラシ!あのかわいさは無視できません…
黒曜の原野でいろいろ見失う。
さて、入団試験も含め、序盤は黒曜の原野で様々なクエストに挑戦するようです。
ですが、あまりにもフリーダムすぎて、何をすべきか、どの方向に進むべきか、もう訳がわからなくなりました。
とりあえず、メインストーリーを進めることにしますか。
ライドポケモン!?チョコボじゃん!
ポケモンに乗ってフィールドを駆け回ることができるらしい…まるでFFのチョコボみたい。
でも、乗っている間は戦闘も捕獲も出来ないので、いちいち降りなきゃいけないのが少々面倒。当面は自力で走り回るしかなさそうです。
初めての挫折…バサギリに勝てない。
さて、荒ぶるキングを鎮めるという、いわゆるボス戦に突入です。
ヒノアラシLv.19でバサギリに挑むも、1ターンで敗北。他のポケモンたちも次々とやられ、すぐさま目の前が真っ暗に…
流石にもう少しレベルアップしてからでないと無理だなと判断し、この日はここまでとしました。
1日目の記録
▶︎総プレイ時間 03:55
▶︎ランク フタツボシ
▶︎図鑑登録数 27匹
▶ストーリー バサギリ戦の前まで
2日目 ここまで長い道のりだった…
ひたすらレベルアップに励む!
調べたところ、バサギリには水タイプのポケモンが有利とのことなので、とりあえず手持ちのコダックとブイゼルを育てることにしました。
最初にミジュマルを選んでいたら、もう少し楽だったのかも…
ピカチュウ乱獲!
レベルアップのために黒曜の原野をウロウロしていると、みんなのアイドル、ピカチュウを発見!あー、かわいい!とりあえず近くにいたピカチュウ3匹を続けてゲットしました。
今後もピカチュウは見つけ次第、乱獲します!
進化のやり方を知る。
ちょいちょい気になっていたのが、「進化可能」の文字。今までは自動的に進化画面に切り替わっていましたが、今回はメニューページから自分で進化させなければならないんですね。
というわけで、早速ヒノアラシを進化!
他にも進化できそうなポケモンがいましたが、まだ図鑑タスクをコンプリートできていないので、今回はやめておきました。
バサギリに再挑戦!
そうこうしているうちに、コダックとブイゼルがLv.23、その他のメンバーもLv.20を超えたので、バサギリに挑んでみることにしました。
結果、2匹のポケモンをひんしにさせてしまいましたが、最後はコダックの一撃で勝利!まさかコダックに助けられる日が来るとは…
新たな任務として、次は紅蓮の湿地に行くことになりましたが、長くなりそうなので、今日はここまでとします。
2日目の記録
▶︎総プレイ時間 06:40
▶︎ランク ミツボシ
▶︎図鑑登録数 48匹
▶ストーリー バサギリ戦が終わったところまで
3日目 一気にストーリーが進む!
紅蓮の湿地レベル高すぎひん?
さて、今日から紅蓮の湿地で頑張るぞ~!と思った矢先、黒曜の原野とは明らかにレベルに差があることに気付き愕然。
戦闘の度に私のマグマラシがひんし状態になるので、しょっちゅうベースに帰る羽目に…まずはレベルアップしなければ!
ドレディア鎮めたり!
とは言いつつも、せっかちなので早くストーリーを進めたくてうずうず。レベルアップもそこそこに荒ぶるドレディア戦に挑みます。
バサギリに比べて、Y回避がしやすく、シズメダマも当てやすかったので、あっさりドレディア戦終了!
この時点で、マグマラシはLv.35でした。なんかレベルアップが早い気がする…
えっ、これガーディー?
さて、次の任務の舞台は群青の海岸!ていうか、ガーディーの姿ってこんなかんじだったっけ?なんか神社にいる狛犬みたい。まあかわいいんだけど。
時空の歪みで捕まえたフワライドLv.40のおかげで、すんなりサマヨールも捕まえられたし、水上移動も出来るようになったし、順調順調!
ボス戦の便利な機能を発見!
ウィンディー戦に突入するも、Y回避が難しく、対抗できるポケモンもゴーリキーLv.36くらい…もうダメかと思ったその時、いいことに気が付いたんですよ、ゲージ引継ぎ再挑戦ってやつ。3度再挑戦してなんとか鎮めてやりました!
このまま次の任務に挑戦したかったのですが、団員ランクがヨツボシ以上でないとダメということだったので、今回はここまで!解散!
3日目の記録
▶︎総プレイ時間 09:48
▶︎ランク ミツボシ
▶︎図鑑登録数 79匹
▶ストーリー ウィンディ戦が終わったところまで
4日目 あっさり進みすぎ?
乱獲でランクアップ!
ランクアップって結構面倒だなと思いながら進めていたら、運よく時空の歪みが出現!
ギャロップやライチュウを乱獲しまくっていたら、団員ランクがイツツボシになっていました。
マルマイン鎮圧!
攻略サイトでは「あんぜんおまもり」を買っておくと良いとあったのですが、どこで売っているのか全然分からない!探す時間も無駄だし、ゲージ引継ぎ再挑戦をすればいいかと思い、先に進むことにしました。
結果、バクフーンLv.50で挑み、あっさり勝利!やっぱりタイプ相性って大事ですね。
純白の凍土へ、いざ行かん!
さて、次のエリアへ。
今回はこおりタイプのポケモンが多いエリアだったので、私のバクフーンが火を噴くぞ!うっかり倒してしまいそうになりながらも、どんどこ捕まえました。
そうこうしているうちに、ワサビとの追いかけっこがスタートです。
空飛べるの便利だわ~
ポケモンのレベルアップなんて全然していないので、基本的にバトルはいつもギリギリの戦いです。
今回は、エレキブルLv.30をリングマLv.55、ブーバーンLv.30はトドゼルガLv.48、ドサイドンLv.55をリーフィアLv.51で倒しました。
ちなみに、その後のウォーグルLv.54はトドゼルガLv.48でいけました。
これで、空の移動手段ゲット!歩かなくていいから楽~というところで、この日は終了です。
4日目の記録
▶︎総プレイ時間 14:00
▶︎ランク イツツボシ
▶︎図鑑登録数 104匹
▶ストーリー ウォーグルを手に入れたところまで
5日目 まさかの足止め
クレベース戦はギリギリだった…
さて、いよいよ最後のキング、クレベースLv.56との戦いです。
今回はリングマLv.55、トドゼルガLv.48、ゴーリキーLv.46の3匹を主に使いました。
結果は2回のゲージ引継ぎと2体のひんしでギリギリ勝利。何回もひんしにさせてしまって心が痛みました…が、勝てて良かった!
村に帰るのが怖くなった…
ボス戦が終わったところで、攻略サイトを確認すると、「コトブキ村に戻ったら会話イベントがあり、その後、村には戻れなくなる」との情報が!
え、もうランクアップできないの?ポケモンは誰が回復してくれるの?と急に不安になってしまいました。
ここから村に帰らず、ただ雪の上を走り続ける私が爆誕するのです。
念のためレベルを上げておこう!
この先どうなるのかがイマイチよく分からなかったので、とりあえず手持ちのポケモンたちをレベルアップすることにしました。
これまで順調にストーリーを進めていたので、突然訪れたレベルアップ苦行に心が折れそうに…
結局2時間くらいかけて、バクフーンをLv.55からLv.60まで、団員ランクをムツボシに上げ、村に帰ってみることにしました。
コトブキ村に帰ってみた。
村に帰ると、まだ私は自由です。
どうやらデンボクさんに任務報告をした後、本部から出るとストーリーが進んでしまうらしい。
つまり、所用がある人はデンボクさんに任務報告する前に済ませておけば良いということですね。(私は、団員ランクを上げてほしかったので、先にシマボシ隊長のところに行きました。)
というわけで、今回はここまでとします。(次回、追い出されること不可避!)
5日目の記録
▶︎総プレイ時間 17:30
▶︎ランク ムツボシ
▶︎図鑑登録数 125匹
▶ストーリー 全てのキングを鎮め、村に帰ったところまで