
居住地に関わらず様々な自治体に寄付が行える「ふるさと納税」。
自己負担額2,000円で各自治体からの返礼品が楽しめるとあって、興味をお持ちの方も多いと思います。
ですが、いざ「ふるさと納税」をやろうと思っても、返礼品が多すぎてどれを選べば良いか分からない!
そこで、この記事では我が家が「来年も継続したい!」と本気で思った【楽天ふるさと納税】のおすすめ返礼品を5つご紹介します。
楽天ユーザーの方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
【楽天ふるさと納税】返礼品を選ぶ基準
楽天ふるさと納税には、1,520の自治体が参加していて、2022年11月時点で登録されている返礼品数は423,997品もあります。
正直、これら全てに目を通すのは不可能に近いので、我が家では以下の3つの基準に沿って、返礼品を選ぶことにしました。
- 食品は選ばない
- 日々の買い物が楽になるもの
- 自宅にストックできるもの

食品は選ばない
返礼品で最も魅力的なものと言えば、やはり海産物やお肉、フルーツなどの食べ物ですが、現実主義の我が家は、それらを選びません。
その理由は、食べ物は実物を見て買いたいのと、一度に大量に来てしまうと食べきれないからです。
例えば、ステーキでも1枚1枚で肉質やサシの入り具合が全然違うので、やはり自分好みの商品をこの目で見て選びたいんですよね。
また、返礼品は一度に大量に届くので、2人暮らしでは美味しく食べられる期間に消化しきれないのもネックポイントです。
日々の買い物が楽になるもの
スーパーなどで、お米や水などの重いものを買うのは結構大変ですよね。
でも返礼品なら自宅に届くので、もう重いものを抱えて帰る必要がなくなるんです!
車も自転車も所有していない我が家としては、意外と日々のストレス軽減になって、助かっています。
自宅にストックできるもの
前述の通り、どの返礼品もそれなりの量が届くので、自宅にストックしやすいものを選ぶのがおすすめです。
本当はトイレットペーパーやティッシュペーパーなど生活必需品を頼みたい気持ちはあるのですが、一度に数十組もきてしまうと、置き場所に困る!
なので、我が家ではなるべくかさばらず、長期保管できるものを選ぶようにしています。

【楽天ふるさと納税】よかったもの5選
定期便 あきたこまち(秋田県北秋田市)
我が家が最も「頼んでよかった!」と思ったのがお米の定期便です。
特に、こちらの北秋田市の返礼品は1年間に6回5kgのお米が届き、そのお届けの周期も開始時期も自分で決められるというのが高ポイント。
我が家では2ヶ月に1度5kgのお米が届くようにしています。
おかげで昨年は1度もお米を買い足すことなく過ごすことができました。
定期便 霧島のおいしい水(宮崎県小林市)
続いてお水の定期便もよかったです!
ウォーターサーバーのない我が家では、定期的にミネラルウォーターを購入しているのですが、スーパーから持って帰るのは大変…
そこで、1年間、月に1度2ℓ×6本のお水が届く定期便に申し込むことにしました。
お水を買い足す頻度は減るし、美味しいお水を堪能できるし、いいこと尽くしです!
ザ・プレミアム・モルツ(熊本県嘉島町)
お酒好きの方にはこちらもおすすめです。
このプレモルは、全国でも有数の名水地、熊本県の工場で生産された品なので、天然水の透き通った味わいを楽しめると評判なんです。
他にも焼酎や日本酒など自治体によって様々なお酒の返礼品が用意されているので、好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。
スーパーNANOX(千葉県市原市)
毎日の洗濯に欠かせない、衣料用洗剤も意外とよかったのでおすすめ。
こちらのギフトセットにはボトル400g×2本と詰め替え用350g×9袋が入っているので、1年間は洗剤を買い足さなくても大丈夫でした。
洗濯機のボタンを押した後に「げっ、洗剤がない!」なんてことにはもうならないはず!
ファーファ柔軟剤(茨城県神栖市)
我が家では洗剤とセットで柔軟剤も頼みました。
このファーファ「フルーツパーティー」はChloéの香水と香りが似ていて、めちゃくちゃおすすめです!
我が家は部屋干し(浴室乾燥あり)派なのですが、洗濯後は部屋中がファーファのいい香りに包まれて本当に幸せな気分になりますよ。
【楽天ふるさと納税】その他のおすすめ
防災セット(宮城県大河原町)
いざという時のために常備しておきたい防災セット。
ですが、購入しようと思いつつも、種類が多かったり、意外とどれも高かったりして「今度でいいや」と思いがちではないですか?
なので、この機会を利用して手に入れるのも、ひとつの手かなと思います。
進撃の巨人セット(大分県日田市)
「現地に行かなければ手に入らないもの」を選ぶのもおすすめ。
例えば、こちらの「進撃の巨人」グッズは、大分県日田市でしか手に入らないコラボ商品なんです。
「進撃の巨人」に限らず、特別なコラボを実施している自治体はありますし、ご当地キャラクターや地域の特産品を選ぶのも楽しいのではないでしょうか。
というわけで、【楽天ふるさと納税】のおすすめ品は以上です。
本当に我が家が頼んでよかったもの、ガチでおすすめしたいものだけをご紹介したので、少々偏りがあるような気がしますが…
少しでもお役に立てていれば幸いです。