確定申告

もしもアフィリエイト収益・W報酬の帳簿の付け方【初めての青色申告⑥】

初心者ブロガーめりこです。備忘録として確定申告のやり方をまとめています。

もしもアフィリエイトをご利用中のブロガーの皆さん、
収益が出たけれど、確定申告のやり方が分からない!
W報酬はいつどのように記帳すればいいの?
とお悩みではないですか?

私も、今年初めての青色申告で、帳簿の付け方はちんぷんかんぷん!

そこで、先日入会した青色申告会の方に、もしもアフィリエイト収益の帳簿の付け方を教えてもらったので、本記事にまとめておきます。


この記事は、あくまで筆者個人の経験に基づく内容で、正確性を保証するものではありません。参考にされる場合は自己責任でお願いいたします。

もしもアフィリエイト収益の記帳方法

もしもアフィリエイト収益の帳簿を付けるタイミングは、

・売上が確定したとき(月末)

・銀行口座に振り込まれたとき

です。

それぞれのタイミングでの記帳方法をご紹介します。

売上が確定したとき(月末)

もしもアフィリエイト管理画面の【売上レポート】から、【月次】を開き、月ごとの売上を確認します。

「報酬額」に記されている金額が、その月の売上となります。

例えば令和4年8月分の売上が5,000円だった場合は、以下のように記帳します。

取引日:2022年8月31日(月末日)

借方:売掛金5,000円

貸方:売上5,000円

摘要:もしもアフィリエイト報酬(令和4年8月分)

取引先:株式会社もしも

銀行口座に振り込まれたとき

管理画面に記されている振込金額と、実際に振り込まれた金額が異なっていないかを確認します。

例えば令和4年8月分の売上(5,000円)にW報酬(20円)が振り込まれた場合の仕訳は、以下のように記入します。

取引日:2022年10月31日(振込日)

借方:普通預金5,020円

貸方:売掛金5,000円 雑収入20円

摘要:もしもアフィリエイト報酬(令和4年8月分)入金

W報酬は雑収入として記帳します!

まとめ

さて、今回はもしもアフィリエイト収益の帳簿の付け方をご紹介しました。

記帳方法は他にもあるようなので、本記事の内容は参考程度に留めていただき、ご自身のやりやすい方法で行うようにしてくださいね。

ちなみに、どの会計ソフトを導入すべきかお悩みなら、本記事でもご紹介した「やよいの青色申告オンライン」がおすすめです。

\詳細はこちら/

私は初年度無料に惹かれて導入しましたが、初めてでも使いやすいです!

というわけで、今回の記事は以上です。

今後も青色申告会で学んだことを基に、帳簿の付け方等をまとめていきますので、よければまた見に来てくださいね。

-確定申告

© 2023 めりこの東京散歩