※当サイトは広告及びアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

おうち時間

我が家の桃鉄(Switch版)ローカルルール

2021年5月5日

勢いでNintendo Switchを購入しためりおです。

「桃太郎電鉄」シリーズは本当に面白いですよね!

我が家では、夫婦二人で夜な夜な桃鉄祭りを開催していますが、物件を強奪したり相手の邪魔をしたりで、時折喧嘩になることも。

そこで、お互いが嫌な気持ちにならないよう、いくつかのルールに沿ってゲームを行うことにしました。

この記事では、備忘録も兼ねて、我が家の桃鉄ローカルルールをご紹介します。

ローカルルールという新たな縛りがあれば、また違った楽しみ方もできますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

※ちなみに、このローカルルールは2020年に発売された「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!」を遊んでいた時に作ったものです。

我が家の桃鉄ローカルルール

プレイの基本スタイル

・プレイ年数は35年とする。
・コンピューター2人はまめ鬼とする。
・毎月セーブする。(オートセーブ)

以前はプレイ年数を100年としていましたが、だんだん購入できる物件が少なくなるとつまらなくなるので、今は35年としています。

ルール①状況に応じてリセットを認める。

以下のような出来事が生じた場合は、リセットしてもよいこととします。

・どちらかにキングボンビーが付いた。
・どちらかがスリの銀次にお金をすられた。(10年目以降)
・キングボンビーデストロイ号が現れた。
・なまはげが現れた。
・台風や噴火で被害が甚大になった。
・128カード、1が出るまでカード、…に行けカードが出た。
・持ち金0カード、たいらのまさカードが使われた。

なんだかゲームの醍醐味を味わえていないと言われそうですが、打たれ弱い私たちは上記の出来事が耐えられないので、致し方なくリセットし(前月に戻り)ます。

ルール②「いけるかな」で駅の詳細を見たら必ずそこに停まる。

駅の詳細を見たら、自分にとってどんなに不利益でも必ずそこに行かなければいけません。

ですので、どの駅の収益が高いかは何となく記憶しておいた方が有利となります。

ルール③ゲームに関することを検索してはいけない。

どのカードがどの駅にあるのかなど、ゲームに関することは検索NGです。

ですので、先ほど同様、いろいろと記憶しておく必要があるので、結果としてゲームに集中できます。

ルール④偉人の助けは借りない。(独占は可)

偉人が巻き起こすイベントは良くも悪くもゲームの良いアクセントになりますが、私たち夫婦は、赤穂浪士に討ち入りされたり、信長にカードを破壊されると、もう立ち直れません。

というわけで、たとえ土地を独占しても、偉人からの協力はすべて丁重にお断りします。

ルール⑤同一カードの保有は2枚まで(カードバンク含む)

進行系のカードも飛ぶ系のカードもすべて、一度に保有できるのは2枚までです。

例えば、「物件飛びカード」を2枚保有している際に、カード駅で「物件飛びカード」が当たると1枚捨てなければいけません。

2枚しかないと使うのも慎重になるので、不便ではありますが、これはこれで面白いです。

ルール⑥カードバンクへ預けるのは2枚まで

最大で16枚まで預けられるカードバンク駅ですが、カードばかり使用していると面白味がなくなるので、我が家では2枚までしか預けられないことになっています。

ルール⑦周遊リセット駅とダビング駅には停まらない。

まだローカルルールを設定していなかった頃、何ターンもダビング駅を行ったり来たりしてゲームが全然進行しなかったことがあったので、我が家では禁止になりました。

ルール⑧使用してはいけないカード

以下のカードは、例え手に入れても使用してはいけません。

・強奪カード
・強奪周遊カード
・豪速球カード 
・乗っ取りカード
・乗っ取り放題カード
・刀狩りカード
・カードバンクカード
・坊主丸儲けカード
・たいらのまさかーど 
・とっかえっこカード
・一頭地を抜くカード
・ゴールドカード
・シルバーカード

基本的に自分がされて嫌な処置を施すカードは使用禁止です。

もちろんこれらのカードの購入は不可で、もし手に入った場合は捨てるか売るかしなければいけません。

ルール⑨購入不可のカード

上記も含めて、我が家で購入してはいけないカードは以下の通りです。

・ダビングカード
・強奪カード
・強奪周遊カード 
・乗っ取りカード
・乗っ取り放題カード
・スペシャルズカード 
・リニア周遊カード
・ロイヤルEXカード
・のぞみ周遊カード
・期間延長カード
・豪速球カード
・カードバンクカード 
・物件飛び周遊カード
・☆飛び周遊カード
・刀狩りカード

ルール⑩使用制限のあるカード

カードによっては、以下の通り使用制限を設けています。

1回のみ使用可

・物件飛び周遊カード
・☆飛び周遊カード
・スペシャルズカード
・六大都市カード
・リニア周遊カード
・ロイヤルEXカード
・のぞみ周遊カード

コンピュータにのみ使用可

・スリの銀次カード
・牛歩カード
・屯田兵カード 
・絶不調カード
・最果てカード

まとめ ローカルルールを作って桃鉄をより楽しもう!

というわけで、この記事では、我が家の桃鉄ローカルルールをご紹介しました。

冒頭でもご説明した通り、普通に遊んでも楽しめる桃鉄ですが、ルールを設定することにより、また違った楽しみ方もできます。

ぜひ、ご自身が楽しめるローカルルールを設定してみてはいかがでしょうか。

\2025年に新作が発売されましたね/

おうち時間

2024/12/4

「まるでこたつソックス」評判は良いけど実際は?冷え性の私が履いてみた。

※この記事はアフィリエイトプログラムより収益を得ています 足先冷え性のめりこです。 寒い季節、「冷えやむくみが気になる」「足先が冷たくて眠れない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな悩みを解消してくれるという、岡本の靴下サプリ「まるでこたつ」を実際に使用してみたので、そのレビューをお届けします。 目次「まるでこたつソックス」はどこで買える?「まるでこたつソックス」開封レビュー「まるでこたつソックス」効果は?「まるでこたつソックス」洗濯時は要注意! 「まるでこたつソックス」はどこで買える? ...

ReadMore

専業主婦は暇?毎日何してる?

おうち時間

2024/10/4

【30代子なし専業主婦のルーティン】暇?毎日何してる?に答えます。

めりこです。「子どものいない専業主婦は毎日何しているの?」という疑問にお答えします。 勤めていた会社を辞め、専業主婦になって約2年半。 まだまだ働き盛りの30代で、子どももいないので、周りから「毎日何してるの?」「暇でしょ」なんて言われることもしばしば。 ぶっちゃけ、「何しててもいいじゃん!」という気持ちがありつつも、 何にも囚われない専業主婦が毎日どのように過ごしているのか気になるという方の気持ちも分かります。 そこで、この記事では子なし専業主婦である私の、毎日の過ごし方をまとめてみました。 目次私(子 ...

ReadMore

おうち時間

2024/3/4

JREポイントのおすすめ使い道!お得なルミネ商品券に交換してみた!

お得情報大好きめりこです。JREポイントのおすすめ交換先をご紹介します。 Suicaやviewカードの使用でどんどん貯まる、JREポイント! 皆さんは貯まったポイントをどのように使っていますか? この記事では、「ポイントが貯まったけど何に交換すべきか分からない」という方向けに、おすすめの使い道をご紹介します。 目次JREポイントのおすすめ使い道ルミネ商品券に交換するメリット交換したルミネ商品券を使ってみた! JREポイントのおすすめ使い道 JREポイント交換で最も楽なのは、駅ビルでのお買い物やSuicaへ ...

ReadMore

海外ドラマあるある30選

おうち時間

2024/3/4

共感すること間違いなし!海外ドラマあるある30選

海外ドラマ鑑賞が趣味のめりこです。アメリカのドラマでありがちなことをまとめました。 続きが気になってついつい見続けてしまう海外ドラマ。 私は特にアメリカのコメディや犯罪系ドラマが大好きで、多い時は1日の半分以上をドラマ鑑賞に費やすこともあります。 そんな海外ドラマ大好き人間が気が付いた、アメリカのドラマにありがちなことをまとめてみました。 あくまで私の個人的な見解ではありますが、あるあるー!と共感していただけたら嬉しいです。 海外ドラマあるある30選 1.簡単にドアを蹴破れるし、ピッキングで鍵を開けられる ...

ReadMore

休日の過ごし方

おうち時間

2023/9/8

夫婦で楽しめる!家での休日の過ごし方25選

おうちが大好きな30代子なし主婦のめりこです。この記事では家から一歩も出ずに楽しめる夫婦の休日の過ごし方をご紹介します。 夫婦二人で過ごす貴重な休日。 ですが、特にすることがなく気が付いたら1日が終わっているということはありませんか? そこで、この記事では、外出はしたくないけど家で何か有意義なことがしたい!と思っているご夫婦におすすめの、休日の過ごし方をご紹介します。 休日の過ごし方25選 1.海外ドラマやアニメを一気見する 我が家では、その時に観たい作品に応じて、様々な動画配信サービスを利用しています。 ...

ReadMore

おうち時間

2025/11/19

我が家の桃鉄(Switch版)ローカルルール

勢いでNintendo Switchを購入しためりおです。 「桃太郎電鉄」シリーズは本当に面白いですよね! 我が家では、夫婦二人で夜な夜な桃鉄祭りを開催していますが、物件を強奪したり相手の邪魔をしたりで、時折喧嘩になることも。 そこで、お互いが嫌な気持ちにならないよう、いくつかのルールに沿ってゲームを行うことにしました。 この記事では、備忘録も兼ねて、我が家の桃鉄ローカルルールをご紹介します。 ローカルルールという新たな縛りがあれば、また違った楽しみ方もできますので、参考にしていただけたら嬉しいです。 ※ ...

ReadMore

-おうち時間
-

© 2025 めりこの東京散歩