
美味しいどら焼きを探しながら街歩きを楽しむ「東京どら焼き散歩」。
記念すべき第1弾は九段下駅~神保町駅周辺エリア!
街歩きをしながら見つけた、おすすめのどら焼きを5つご紹介します。
どら焼き×神保町 お散歩コース
まずは、今回のお散歩コースをご紹介します。
詳しい場所(Google Map)は記事の最後に載せているので、そちらも参考にしてください。
※ご縁たい焼き 嘉祥庵は閉店
所要時間は22分ほどです。
大きなブックセンターや古書店が多く建ち並ぶエリアなので、ふらっと本屋さんに寄りつつ、楽しくお散歩することができます。
神保町エリアのおすすめどら焼き5選
今回のお散歩で手に入れたどら焼きを並べてみました。
※ご縁たい焼き 嘉祥庵は閉店
形は似ていますが、生地の重なり具合や焼き加減、色味が全然異なりますね。
もちろん、食感や味にもそれぞれ特徴があるので、ここからは各どら焼きの詳細をご紹介します。
①宝来屋本店
どら焼き(税込195円)
生地はしっとりとした食感で、ふっくら香ばしく焼かれています。
粒あんは甘めで、粒感がやや残っているという印象です。
店舗情報はこちら→食べログへ
②亀澤堂
どら焼き こし餡(税込280円)
非常に珍しい、こしあんタイプのどら焼きです。
生地は弾力がありモチっとした食感で、甘さ控えめのこしあんはとろ~りなめらかでした。

店舗情報はこちら→食べログへ
③森八
夢香山(税込195円)
400年近くの歴史を誇る、加賀藩御用達の御菓子屋さんのどら焼きです。
ふんわりとした生地が、甘さ控えめの粒あんを優しく包んでいて、非常にお上品な味でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
④橘昌文銭堂
文銭どら焼き(税込250円)
生地はやや弾力があり、かための食感で、香ばしく焼かれていました。
程よい甘さの粒あんもかために炊き上げられていて、ホクホクとした豆の食感がかなり残っていました。
店舗情報はこちら→食べログへ
⑤ご縁たい焼き 嘉祥庵 ※閉店
長崎どら焼き(税込250円)
生地は、カステラ職人が焼き上げたというだけあって、本当にカステラをぎゅっと濃縮したような感じ。
中に入っている粒あんは少なめで、どら焼きというよりは、甘くねっとりした食感の生地を楽しむカステラ焼きです。
店舗情報はこちら→食べログへ ※閉店
神保町エリアのおすすめランチ
豚大学とんかつ学部
たまごかつ丼(980円)
インスタ等で話題の、とじないかつ丼!ニンニクが香るガッツリ系の味で美味しいですよ。(→詳細はこちら)
店舗詳細はこちら→食べログへ

というわけで、神保町エリアのおすすめどら焼き、お散歩情報は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。