
皆さんは、フランスの郷土料理「Aligot(アリゴ)」をご存知でしょうか?
お餅のようにチーズがびよ~んとのびる、超濃厚なマッシュポテトで、お肉の付け合わせやバゲットのお供として食べられる料理です。
私はアリゴが大好きなのですが、東京ではなかなかアリゴを提供しているお店が少ない!
そこで、この記事では、私と同じようにアリゴをお探しの方に向けて、私が実際に食べて美味しかった、おすすめのお店をご紹介します。
目次

【フランス・パリ】アンバサード・オーベルニュ
オーベルニュ地方の料理が食べられるお洒落なレストラン。
チーズがたっぷりで、モチモチ濃厚!なめらかな舌触りのマッシュポテトとの絶妙なハーモニーにほっぺたが落ちそうでした。
チーズの”のび率”check!
こんなにのびるのかというほどチーズがびよ~ん!店員さんが「アリゴショー!」と言いながら目の前で見せてくれるんですよ。

店舗情報はこちら→地球の歩き方
では、ここからはアリゴが食べられる東京のお店をご紹介します。
パリのお店ほどチーズはのびませんが、どのお店も味は間違いないので、参考にしてみてくださいね!
尚、メニュー名および価格は掲載当時のものです。
【神保町】ビストロ アリゴ
アリゴ(税込486円)
レトロな一軒家をリノベーションした隠れ家的なお店。
店名にもなっている名物のアリゴは、ニンニクがガツンと香り、塩気も強いので、お酒が進むお味です。
チーズの”のび率”check!
チーズは程よくのび、もっちりとした食感。ポテトのざらざらした食感も相まって食べ応えは抜群!お値段の割にボリュームがあるので、コスパが良いです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【神田】神田ワイン食堂パパン
名物 アリゴ(税込748円)
神田の路地裏にある小さなビストロ。
スイスのグリュイエールチーズを使ったアリゴは、クセがなく万人受けしやすいお味で、ほんのりニンニクが香り非常に美味しかったです。
チーズの”のび率”check!
残念ながらチーズの"のび"はほとんどないのですが、サラサラとしているのでバゲットとの相性は良いです。マッシュポテト入りのチーズフォンデュという感じかな…でも、味は本当に美味しいです!
その他のおすすめメニュー
白レバーのパテ~自家製ブリオッシュ添え~(税込803円)
滑らかな鶏白レバーのパテ。しっとりとしたブリオッシュとの相性が抜群で、食べる手が止まりませんでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【渋谷】Wine no Ruisuke
るいすけのアリゴ(税込580円)
新宿を中心に展開する『るいすけ』の渋谷ストリーム店。
半熟卵が乗っているアリゴは、ポテトのまったり感に、卵のまろやかさが絡み合って美味!
チーズの”のび率”check!
残念ながらチーズの"のび"はなく、味においてもチーズは主張控えめ。ですがポテトのなめらかさはピカイチなので、おいも好きさんにはおすすめです。
その他のおすすめメニュー
石窯ローストチキン(税込1580円)
豪快なローストチキンはるいすけの名物で、このために石窯を開発したという気合いの入れよう。ふっくらジューシーなチキンを思いっきり堪能できます。
店舗情報はこちら→食べログへ
【新宿】肉ビストロ灯
灯のアリゴ(税込638円)
おしゃれ空間でワインとお料理を楽しめるお店。
表面をこんがりと焼かれたアリゴは、チーズの旨味を存分に味わえる一品です。
チーズの”のび率”check!
ポテトよりもチーズの存在感が強いものの、"のび"は少なく、さらさらとしています。お肉の付け合わせとしてちょうど良い味わいでした。
その他のおすすめメニュー
塊肉盛り合わせ(税込2178円~)
肉ビストロというだけあって、やはりおすすめは豪快な肉盛り!炭火でじっくり焼き上げられたお肉は柔らかく、ジューシーで美味しかったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【立石】びすとろハヒフヤ
とろーりチーズのアリゴー(税込580円)
下町のカジュアルなビストロ。
ブラックペッパーが香るアリゴは、チーズの酸味とポテトの甘みが感じられる一品。ポテトのざらざらとした食感もややあります。
チーズの”のび率”check!
ご覧の通り、チーズがびよ~ん!!テクスチュアは今回ご紹介した中で1番本場のものに近いような気がしました。
その他のおすすめメニュー
牛ハラミのステーキ&フリット 赤ワインバター(税込1780円)
ビストロ料理の定番、ステーキ&フリット!添えられている赤ワインバターが美味しく、あっという間に完食しました。
店舗情報はこちら→食べログへ
自宅でアリゴを楽しみたい方へ
さて、東京都内のアリゴが食べられるお店をご紹介しましたが、いかがでしょうか。
実は、お店に行かなくても、自宅で簡単にアリゴを楽しめる商品を2つ見つけたので、合わせてご紹介しますね。
アリゴ チーズマッシュポテト(ヱスビー食品)
原材料名:野菜(じゃがいも(国産)、にんにく)、植物性油脂クリーミング食品(還元水飴、パーム油、コーン油、その他)、ポテトフレーク、チーズフード、還元水飴、チーズ、乳等を主要原料とする食品(パーム核油、ヤシ油、脱脂粉乳、その他)、食塩、ガーリックペースト、香辛料/増粘剤(加工デンプン、グァーガム)、トレハロース、乳化剤、酸味料、調味料(無機塩)、香料、クチナシ色素、(一部に乳成分・大豆を含む)
にんにくやその他の調味料の味が濃いので、お酒やお肉に合いそうなお味。たっぷり240gも入っているのでかなりコスパは良いです。
十勝アリゴ(十勝野フロマージュ)
原材料名:じゃがいも、ナチュラルチーズ、牛乳、クリーム、バター、食塩、にんにく、胡椒
余計なものが入っていないので、シンプルに美味しい。(今回ご紹介したアリゴの中で一番本場の味に近いかも!)内容量は少なめですが、まさに「アリゴ」なのでおすすめです。
というわけで、今回はおすすめのアリゴをご紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。