
銀食器に乗ったプリンが食べたい!
昔ながらの味わいを堪能したい!
近年のレトロブームで、そのような思いから、喫茶店で食べられるようなプリンをお探しの方が多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では私が実際に食べて美味しかった、東京でおすすめのプリンをご紹介します。
尚、メニュー名および価格は掲載当時のものです。また、小さなお店や有名店は行列待ち必須ですので、ご注意ください。
目次
【浅草】フェブラリーカフェ
焦がしカラメル濃厚プリン(660円)
むちっとしていてかなり固め食感のプリン。まさにコレが、私が求めていた食感です。
生クリームは少し甘めですが、後味はさっぱり、カラメルは少し苦めでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【麻布】オスロコーヒー
北欧プリン(500円)
スプーンですくう瞬間に「むちっ」と音がするほど弾力がありましたが、口に入れるとねっとりなめらかな食感です。
プリンは卵の旨味がしっかり感じられ、カラメルはドロッとしていて苦め。生クリームは爽やかな甘さでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【渋谷】café 1886 at Bosch
カスタードプリン(520円)
モチっと弾力のある固めプリン。
甘さ控えめのプリンに、かなり苦めのカラメル、ほんのり甘い生クリームの三位一体の美味しさが楽しめました。
店舗情報はこちら→食べログへ
【原宿】SYNdicate café
昭和プリン(600円)
プリンとは思えないほど固めでムチムチ!まるでテリーヌのような食感です。
プリン自体は甘さ控えめですが、生クリームとカラメルが甘いので、ちょうど良いバランスでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【原宿】旬"喫茶 パンエス
蘭王プリン(550円)
プルプルとした柔らかめ食感のプリンです。
プリンにバニラビーンズがたっぷり入っていて、ほんのり甘め。カラメルも生クリームも甘かったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【新宿】サーティーンカフェ
鶏卵プリン(500円)
かなり固めでもっちりと弾力のあるプリンですが、口に入れるとツルっなめらかな食感。
カラメルも生クリームも甘く、昔ながらの味わいという感じです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【有楽町】はまの屋パーラー 有楽町店
レトロプリン(520円)
とぅるんとした食感の王道プリンです。そこまでかたくはなく、プルプルとした食感です。
カラメルも生クリームも甘めでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【日比谷】YORIMICHI
原点回帰THE・プリン(780円)
まるでカスタードクリームを食べているかのような、クリーミーでなめらかなプリンです。
プリンからはバニラビーンズの香りと卵の濃厚さが感じられ、生クリームは甘さ控えめ、カラメルは少量ですがフルーティーで独特な風味を醸し出していました。
店舗情報はこちら→食べログへ
【丸の内】Marunouchi Happ.
Happ.プリン(660円)
むっちりとした固め食感で、卵の味が感じられる濃厚なプリン。
カラメルは苦めですが、生クリームがミルキーのように甘く全体を柔らかく包み込んでくれるので、バランスはよかったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【神田】EDOCCO CAFÉ MASU MASU
明神プリン(480円)
スプーンを入れた瞬間はモチっとしていますが、口に入れると、トロッと溶けるような食感でした。
カラメルは苦めで、生クリームも甘くなく、全体的に甘さ控えめで大人な味です。
店舗情報はこちら→食べログへ
【神保町】神保町ブックセンター
神保町ブックセンタープリン(500円)
スプーンを入れた瞬間は弾力がありますが、口に入れたら噛まずに飲み込めるほど、プルプルでやわらか。
卵の風味がしっかり感じられ、やや苦めのカラメルと、ミルキーな後味の生クリームとの相性は良かったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【水天宮】Hama House
濃厚プリン(660円)
スプーンですくう瞬間は弾力がありそうなのに、口に入れたらクリームのようにとろとろですぐに溶けてしまいました。
生クリームはミルキーのような甘さがあり、カラメルはほんのり苦かったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
銀食器ではないけれど紹介させて!
【上野】喫茶 トリコロール
手作りプリン(780円)
銀食器に乗っていませんが、美味しかったので、これだけ紹介させてください!
しっかりと固められた昔ながらのプリンで、カラメルのほろ苦さと生クリームの甘さが丁度よいバランスで絡み、とにかく絶品なプリンです。
店舗情報はこちら→食べログへ
さて、この記事では私が実際に食べて美味しかったレトロなプリンをご紹介しましたが、いかがでしょうか。
今後も食べ歩く予定ですので、また見つけたら記事を更新しますね。