※当サイトは広告及びアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

東京グルメ

東京で本場の「シュニッツェル」と「ザッハトルテ」が楽しめるお店まとめ

食べ歩き大好きめりこです。

突然ですが、私はウィーンの名物であるシュニッツェルザッハトルテが大好きです。

数年前のウィーン旅行で食べてからその美味しさにゾッコンなわけですが、なかなか気軽にオーストリアまで食べには行けない…

だったら東京で食べればいいのさ!

というわけで、東京にいながら本場の「シュニッツェル」と「ザッハトルテ」が食べられるお店を探し、実際に食べてきました。

この記事では、私の備忘録も兼ねて、そのお店と感想をまとめておきます。

内容は記事執筆時のもので、各コメントは筆者個人の感想です。

★参考(ウィーンのお店)

東京のお店を紹介する前に、参考として私が数年前に現地で食べたシュニッツェルザッハトルテを載せておきます。

フィグルミュラー(ウィーン)

写真におさまりきらないほど大きいシュニッツェル!(撮影技術の問題もありますが…)

オーストリアでは何度かシュニッツェルを食べましたが、このフィグルミュラーのものが一番美味しかった記憶があります。

ホテル ザッハー(ウィーン)

こちらは、ザッハトルテ発祥のお店と言われる、ホテル ザッハーで食べたザッハトルテです。

ウィーン滞在中に他のお店でもザッハトルテを食べましたが、これがザッハトルテの中のザッハトルテ!って感じでした。(語彙力不足…)

では、ここからは東京で食べられる本場のシュニッツェルザッハトルテをご紹介していきます!

①カフェ ラントマン(表参道)

まずはウィーンに本店を構える老舗カフェ、ラントマンから。

私はウィーン本店に行ったことがあるのですが、なぜかその時はシュニッツェルもザッハトルテも食べなかったんですよね…悔やまれる(泣)

ヴィナー シュニッツェル(Fランチ 税込3,380円)

これぞまさに私が求めていたシュニッツェル!

1mmくらいの薄さに延ばされた牛肉は弾力があり、香ばしいパン粉との相性が抜群で美味しかったです。

レモンを絞って食べるとサッパリになるし、甘酸っぱいカシスジャムと一緒に食べるとまた違った味になって、どのように食べても美味しい…!

私は平日のランチタイムに訪れたので、パン・スープ・ドリンク付きで、このお値段でした!

ザッハトルテ(税込680円)

はい、これはもう正真正銘、本物のザッハトルテです!

ほんのりとチョコレートの香りがする甘さ控えめのスポンジはしっとりとした食感で美味しく、間に挟まれている甘酸っぱいジャムが、全体を引き締めていました。

甘みの少ないホイップクリームはふわっと軽く、一緒に食べるとザッハトルテの上品さがさらに増して、非常に優雅な気分になれました。

ちなみに、ドリンクはフランツェスカーナーに変更してもらいました。

店舗情報はこちら→食べログへ

②カフェ ウィーン(日本橋)

お次は、日本橋三越本店の中にあるカフェ ウィーンです。

ウィーンカフェハウス協会の認定を受けているということで、雰囲気がヨーロピアンで素敵でした。

ウィンナー シュニッツェル(税込1,980円)

見た目は少し日本のとんかつに似ているような気がしなくもないですが、衣のサクサク感はシュニッツェル!って感じ。

お肉の厚さは5mmくらいなので、しっかりと肉感が感じられ、塩コショウが結構効いていて、何も付けなくてもしっかり美味しかったです。

添えられていたのは、甘みの強いコケモモのジャムで、一緒に食べると味変になって良かったです。

ザッハトルテ(セット 税込1,430円)

ふんわりとしたスポンジは、甘すぎず、あっさりとしたお味。

甘酸っぱいジャムが二層に分かれて入っているので、よりサッパリ、かつチョコレートの風味を良い具合に引き立ててくれていました。

ミルキーなホイップクリームは、甘酸っぱいケーキと相性抜群でした。

ちなみに、ウィーンの名物グラーシュもいただきました。

グラーシュ(税込1,980円)

お肉がホロホロとやわらかく、濃厚なソースとよく絡んで美味しかったです。

店舗情報はこちら→食べログへ

③マールツァイト(青山一丁目)

この記事のラストを飾るのは、ドイツ&オーストリア カフェレストラン マールツァイトです。

ドイツ文化会館の中にあるので、本場の味に近い料理が食べられるはず!とワクワクしながら訪れました。

豚ヒレ肉のシュニッツェル(税込1,800円)

厚さ1.5mmくらいにのばされた豚肉に、細かいパン粉がしっかりまぶされていて、まさにシュニッツェルです!

ドイツ文化会館の中にあるからか、付け合わせはザワークラウトとドイツっぽい…

ジャムは付いていませんでしたが、ザワークラウトが程よい酸味でお口の中をサッパリしてくれて、この組み合わせもなかなかいいなと思いました。

ザッハトルテ(税込580円)

見た目は普通のチョコレートケーキという感じで、これまでのお店と比べると、チョコ感がかなり強かったです。

甘酸っぱいジャムも入っていましたが、かなり控えめで、チョコレートの美味しさ、甘さを堪能できるザッハトルテでした。

ランチセットドリンクはメランジェ(+150円)にしました。

このお店のグラーシュはこんな感じでした。

グラーシュ(税込1,800円)

かなり濃厚なお味でしたが、付け合わせのおかげでサッパリといただけました。

店舗情報はこちら→食べログへ

さて、私が見つけた「シュニッツェル」と「ザッハトルテ」が食べられるお店は以上です。

どのお店も美味しく、それぞれに特徴があったので、皆さんも食べ歩いてみてはいかがでしょうか?

東京グルメ

2025/3/28

東京で美味しい海老チャーハンが食べられるお店まとめ【実食レポ】

食べ歩き大好きめりこです。 この記事では、東京で食べられる美味しい海老チャーハンをご紹介します。 目次中華飯店 一番(町屋)桂林(錦糸町)中園亭(有楽町)中国料理 永新(麻布十番)鼎泰豐(日本橋) 内容は記事執筆時のもので、各コメントは筆者個人の感想です。 中華飯店 一番(町屋) 海老炒飯(税込1,300円) 堂々たる海老の存在感に圧倒される海老チャーハン。 海老は噛みしめるたびに旨味が感じられ、しっとり系のチャーハンはあっさりで上品なお味でした。 個人的には山椒塩(海鮮春巻き用)をかけるとまた違った味わ ...

ReadMore

東京グルメ

2025/3/31

冷めても美味しい!東京で買える「唐揚げ弁当」まとめ【実食レポ】

食べ歩き大好きめりこです。 お弁当と言えば唐揚げ! 唐揚げと言えば熱々が美味しい!・・・ですが、お弁当として買うなら冷めても美味しくいただけるものが良いですよね。 そこで、この記事では、東京で買える、冷めても美味しい「唐揚げ弁当」をご紹介します。 目次神楽坂から揚げ 斉唐(新宿)からあげ家 奥州いわい(秋葉原)武蔵小山酉玄 酉金(池袋)つけにく麹屋(渋谷)ごっつ食べなはれ(表参道)福のから(青砥) 内容は記事執筆時のもので、各コメントは筆者個人の感想です。 神楽坂から揚げ 斉唐(新宿) 「斉唐」は、テレビ ...

ReadMore

東京グルメ

2025/3/21

海外発「紅茶ブランド」のティーサロン5選【東京】

紅茶大好きめりこです。 この記事では、東京にある、海外発「紅茶ブランド」が手掛けるティーサロンをご紹介します。 上質な空間で、紅茶の香りと美味しいスイーツを堪能したい方は必見です。 目次【新宿】MARIAGE FRÈRES(マリアージュ フレール)【自由が丘】TWG Tea(ティーダブリュージー ティー)【日比谷】LE SALON DE NINA'S(ル サロン ド ニナス)【日本橋】Fortnum&Mason(フォートナム・アンド・メイソン)【日本橋】FAUCHON LE CAFE(フォション ル・カフ ...

ReadMore

-東京グルメ
-, , ,

S