
この記事では、私が実際に食べて美味しかったオムライスをご紹介します。
尚、メニュー名および価格は掲載当時のものです。
また、小さなお店や有名店は行列待ち必須ですので、ご注意ください。
目次
- 【恵比寿】cafe&dining nurikabe
- 【清澄白河】白いお家の小さなアトリエ
- 【丸の内】M&C Cafe
- 【麻布十番】グリル満点星
- 【広尾】麻布食堂
- 【後楽園】レストランツムラ
- 【神楽坂】シマダカフェ
- 【上野】デリツィオーゾ 0141
- 【人形町】来福亭
- 【銀座】グラマシーテーブル
- 【神田・日本橋】美味卵家(うまたまや)
- 【渋谷】ウサギ
- 【原宿】AUX BACCHANALES(オーバカナル)
- 【原宿】たまごkitchen 原宿オム
- 【表参道】Little pool coffee(リトルプールコーヒー)
- 【池袋】OMS(オムズ)
- 【五反田】AngelFakeLEGAME(エンジェルフェイク レガーメ)
- 【六本木】eggcellent(エッグセレント)
- 【新宿】NIKKO KANAYA HOTEL CRAFT GRILL(日光金谷ホテル クラフトグリル)
- 【日本橋】たいめいけん
【恵比寿】cafe&dining nurikabe
トリュフ香る白いオムライス(1,400円)
卵はふわとろ。クリームソースはコクがあり、塩気がしっかりしたバターライスとの相性も抜群。トリュフはほんのり香る程度でしたが、全体的なバランスは良かったです。
上に乗っている豚肉は、グリルされているので香ばしく、ほろほろっと口の中でほどけるような柔らかさでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【清澄白河】白いお家の小さなアトリエ
花咲チーズオムライス(1,100円)
とろっとろの卵の上には、たっぷりのケチャップと生クリームに粉チーズ。これだけソースがかかっているとさぞ濃いかと思いきや、意外とあっさり!
酸味が強めのチキンライスにまったりとしたクリームとチーズが絡み、相性抜群でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【丸の内】M&C Cafe
早矢仕とカレーの2色オムライス(1,520円)
一度に色々な味が楽しめるこちらの一品。
ハヤシライスは酸味が効いていてコク深く、白ご飯との相性もぴったり。カレーは少々辛口でしたが、ふわとろ卵がまろやかにしてくれました。
カレーに入っているお肉は旨味がぎゅっとつまっていて美味しかったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【麻布十番】グリル満点星
オムレツライス ドゥミグラス(1,980円)
とろとろの卵の下は、プリプリのエビやグリーンピースが入ったピラフ!ブイヨンで炊き上げているので味がしっかりついており、やわらかい食感です。
ドゥミソースはほんのり酸味があり、コクがあるのにさっぱりとした味でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【広尾】麻布食堂
オムライス ホワイトソース(980円)
トロトロの卵はほのかに甘く、キリっとした味わいのチキンライス、マイルドなホワイトソースとの相性は抜群。
ライスには小さくカットされたチキンがゴロゴロ入っていて食べ応えもありました。
店舗情報はこちら→食べログへ
【後楽園】レストランツムラ
特製オムライス デミグラスソース(1,400円)
卵がとにかくぷるっぷる!ナイフを入れると、とろ~っと溢れ出て、チキンライスやソースに染み渡っていきます。
デミグラスソースは少々苦みのある大人な味でした。
特製オムライス デミグラス&キノコクリームソース(1,500円)
こちらはデミとキノコのハーフ&ハーフ。
一口食べた瞬間からキノコの香りが口いっぱいに広がりました。主張の少ないチキンライスとの相性も良かったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【神楽坂】シマダカフェ
牛スジシチューのオムライス(1,265円)
トロトロ卵は、まるで湯葉のような食感。チキンライスは酸味がほとんどなくあっさりとした味わいです。
牛スジは口の中でほろっとほどけるような柔らかさで、シチューはサラサラしていましたがコクがありました。
店舗情報はこちら→食べログへ
【上野】デリツィオーゾ 0141
白いオムライス(1,800円)
目を疑うほど、真っ白なオムライス!真ん中で割ると中から半熟卵の黄身(黄色)がとろ~り。
キノコの旨味たっぷりなシーフードピラフと、ややかため食感の白いオムレツ、ざらっとした食感の濃厚チーズソースが合わさって食べ応えは抜群でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【人形町】来福亭
オムライス・メンチカツ小(1,000円)
オムライス+メンチカツという珍しい組み合わせ!
チキンと玉ねぎがゴロゴロ入った、味濃いめのケチャップライスに、薄焼き卵、酸味のあるウスターソースがかかって、食べ応え抜群でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【銀座】グラマシーテーブル
トリュフオムライス(2,450円)
トリュフ!卵!ご飯!(語彙力不足)優しい塩味でシンプルに素材の味を楽しめるオムライスです。
卵はややかためですが口に入れるととろけ、小さめカットのジャガイモ入りライスとの相性は抜群。最初から最後までトリュフでした!
店舗情報はこちら→食べログへ
【神田・日本橋】美味卵家(うまたまや)
ラクレットチーズ乗せオムライス(1,800円)
ラクレットチーズがどかんと乗ったインパクト大なオムライス。
ケチャップライスをよく焼きの卵が優しく包み、その上にはとろけるチーズがたっぷり!チーズ好きにはたまらない一品でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【渋谷】ウサギ
ホワイトオムライス(950円)
真っ白な卵は、外側はしっかりと焼かれていますが、中はトロトロで、水分量の多いチキンライスとよく絡み合う感じ。
デミグラスソースは苦味があり、やや酸味も感じられました。
店舗情報はこちら→食べログへ
【原宿】AUX BACCHANALES(オーバカナル)
スフレオムライス(1,300円)
ライスの上に、ふわっふわのスフレオムレツが乗った、スフレオムライス。卵がシュワッとした食感で、口に入れた瞬間あっという間に溶けてなくなってしまうくらい軽いです。
チキンライスは、酸味が少なくあっさりとした味わいで、デミグラスソースはコクがあり、全体的なバランスが非常に良かったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【原宿】たまごkitchen 原宿オム
ケチャップオムライス(950円)
かわいらしい焼き印が特徴的な、王道のオムライス!
固めに焼かれたオムレツは、中はとろ~り。バターの風味がしっかり感じられました。
ケチャップライスはあっさりとしたお味なので、どんなソースにも合いそうな気がしました。
生オムライス(TKG)(800円)
食べてみてびっくり!これは完全にTKG!卵かけご飯です!
半熟の卵と、出汁がじゅわっと染み出るご飯、プルプルの醤油ジュレを一緒に食べたら、口の中が本当に卵かけご飯の味になりました。
あれ?私何を食べているんだっけ?と一瞬分からなくなりましたが、美味しかったです。
店舗情報はこちら→食べログへ
【表参道】Little pool coffee(リトルプールコーヒー)
オムライス とろとろ(1,000円)
インスタで話題の、ボックスに入ったオムライス。見た目以上に卵がトロットロで、まるで"飲めるオムライス"です。
ケチャップライスはサラッと炊き上げられていて、やや酸味あり。味の濃いケチャップがたっぷり乗っていますが、バターの風味豊かでまろやかな卵との相性は抜群でした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【池袋】OMS(オムズ)
北海道産牛の特製オムハヤシライス(1,280円)
見た目が華やかなドレスオムライス。
ほんのり酸味のあるハヤシソースがトロトロの卵とバター風味のライスに絡んで、良いバランスでした。
ローストビーフオムライス(1,380円)
ドレスオムライスの上にしっとり柔らかなローストビーフ。
ソースはわずかに酸味のあるデミグラスで、ホースラディッシュが良いアクセントになっていました。
店舗情報はこちら→食べログへ
【五反田】AngelFakeLEGAME(エンジェルフェイク レガーメ)
angelfakeのふわとろオムライス 本日のソース(1,000円)
この日のソースはカレークリームソースでしたが、そこまでカレー風味は強くなく、クリームのコク深さが感じられ、ふわふわの卵との相性も良かったです。
少しやわらかめのチキンライスは、トマトの酸味が強くなく、あっさりとした味わいでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【六本木】eggcellent(エッグセレント)
たまごやさんのオムカレーライス(1,595円)
一見、普通のオムライスに見えますが、実はご飯の上にカレー、その上に半熟卵、その上にオムレツという三層構造!
カレーは少し辛口ですが、半熟卵を崩しながら食べるとまろやかになり、さらにオムレツと一緒に食べると優しい味わいに変化するという面白いオムライスでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
【新宿】NIKKO KANAYA HOTEL CRAFT GRILL(日光金谷ホテル クラフトグリル)
ハヤシオムライス(1,320円)
あっさり味のケチャップライスの上に、トロトロの卵が乗ったオムライス。
ハヤシソースは酸味がなく、まろやかな味わいで、牛すじの旨味が存分に感じられました。(もっとソースをたっぷりかけてほしいくらいでした。)
店舗情報はこちら→食べログへ
【日本橋】たいめいけん
タンポポオムライス(1,950円)
チキンライスの上に、オムレツが乗っているタンポポオムライス。オムレツを開くと卵がトロトロと流れ出てきます。
バターの豊かな風味が感じられる卵と、あっさりとした味わいのチキンライスの相性が抜群で、これぞ王道のオムライス!という感じでした。
店舗情報はこちら→食べログへ
\こちらもおすすめ/
名店の味をご自宅で楽しめます。
さて、私が実際に食べておいしかったオムライスをご紹介しましたが、いかがでしょうか。
今後も食べ歩く予定ですので、また見つけたら記事を更新しますね。
というわけで、今回の記事は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。