食べ比べ大好きめりこです。もうすぐバレンタインですね!
私の夫は、チョコレートがあまり好きではないのですが、これまでに唯一「美味しい!」と絶賛した生チョコがあります。
それがこちら、生チョコ発祥の店「シルスマリア」のミルクチョコレート。
確かにこのお店の生チョコは美味しいです!だって、発祥の店ですから!
ですが、ぶっちゃけ、
生チョコならどれでも良いのでは?
コンビニのチョコでも気付かないよね?
と思った私は、夫を試してみることにしました。
というわけで、この記事では生チョコ発祥の店とコンビニの商品を食べ比べた夫の感想をご紹介します。
発祥の店とコンビニの「生チョコ」比較
今回、夫に食べさせたのはこちらの3種類!

【セブンイレブン】カカオ香るとろける生チョコ(324円)
【シルスマリア】公園通りの石畳シルスミルク(1,512円)
【明治】Meltykiss プレミアムショコラ(265円)
どれも同じような感じかと思っていたのですが、1粒ずつ並べてみると、色味や大きさなどが結構違うんですよね。

そこで、それぞれを同じくらいの大きさに切り、夫には目隠しをしてもらい、ABCの順番に食べてもらうことに。

果たして夫は、生チョコ発祥の店とコンビニ商品を当てられるのでしょうか?

いざ実食!夫の反応は?
A:Meltykiss

【明治】Meltykiss プレミアムショコラ(265円)
原材料名:砂糖(外国製造)、植物油脂、カカオマス、全粉乳、ココアバター、ローストバターパウダー、脱脂粉乳、ココアパウダー、クリーミングパウダー/乳化剤、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)
まずは、冬季限定商品のメルティーキッスから。
あー、はいはい。これね。美味しいけど、うん、あれだわ。
常温保存OKな商品なので、どうしても食感が生チョコとは言えないとのこと。(見た目は結構似ているんだけどな…)
B:セブンイレブン

【セブンイレブン】カカオ香るとろける生チョコ(324円)
原材料名:チョコレート、クリーム、牛乳、砂糖、ココアパウダー/乳化剤、香料
お次はセブンイレブンのスイーツコーナーに売っているこちら。
これ口の中でとろけるな!美味しいわ。けど濃いなー。ちょっとビターだし。
かなり濃厚なチョコレートの味わいにびっくりしていましたが、とろける食感はお気に召した様子。
C:シルスマリア

【シルスマリア】公園通りの石畳シルスミルク(1,512円)
原材料名:チョコレート、クリーム、牛乳、砂糖、ココアパウダー/乳化剤、香料
最後が大本命の、生チョコ発祥の店シルスマリア!
一口食べた瞬間に、美味しさにノックアウトされたよう…
もちろんどのチョコも美味しかったそうですが、やはり生チョコ発祥のお店は、レベルがひと回りもふた回りも違うそうです。
というわけで、私も目隠しして挑戦・・・

見事、間違えました。笑(セブンイレブンのクオリティはすごいです…)
まとめ 「生チョコ」には明確な違いあり!

というわけで、今回は発祥の店とコンビニの「生チョコ」を食べ比べてみました。
どれも美味しかったですが、食感や味、香りに明確な違いがあることが分かり、非常に面白かったです。
皆さんも試してみてはいかがですか?
リンク
おうちグルメ
2023/3/12
発祥の店とコンビニの「生チョコ」を比較!夫は違いに気付くのか?
食べ比べ大好きめりこです。もうすぐバレンタインですね! 私の夫は、チョコレートがあまり好きではないのですが、これまでに唯一「美味しい!」と絶賛した生チョコがあります。 それがこちら、生チョコ発祥の店「シルスマリア」のミルクチョコレート。 SILSMARIA(シルスマリア) 公園通りの石畳シルスミルク20粒入 確かにこのお店の生チョコは美味しいです!だって、発祥の店ですから! ですが、ぶっちゃけ、 生チョコならどれでも良いのでは? コンビニのチョコでも気付かないよね? と思った私は、夫を試してみることにしま ...
ReadMore
おうちグルメ
2023/3/12
【実食レポ】本当に美味しいキムチ鍋の素おすすめ8種
食べ比べ大好きめりこです。 寒い季節になると食べたくなるキムチ鍋! 自宅で手軽に食べられるようにと様々なメーカーから鍋つゆが発売されていますが、どのくらい違いがあるのか気になりますよね… というわけで、この記事では市販の「キムチ鍋の素」8種の食べ比べレポをお届けします。 「いつもどの鍋の素を選ぶか悩んでしまう」「美味しいキムチ鍋が食べたい!」という方の参考になれば幸いです。 目次キムチ鍋の素おすすめ8種①キムチ鍋の素:ミツカン②キムチ鍋の素:炭火焼肉たむら③キムチ鍋の素:ヤマキ④キムチ鍋の素:エバラ⑤キム ...
ReadMore
おうちグルメ
2023/3/12
【実食レポ】市販のバターチキンカレー(レトルト)おすすめ10種
食べ比べ大好きめりこです。 手軽に美味しく食べられるレトルトカレー。 様々なメーカーから発売されていますが、どのくらい違いがあるのか気になりますよね… というわけで、この記事では「バターチキンカレー」10種の食べ比べレポをお届けします。 「いつもどのレトルトカレーにするか悩んでしまう…」「美味しいバターチキンカレーが知りたい!」という方の参考になれば幸いです。 目次バターチキンカレーおすすめ10種①7プレミアム②成城石井③成城石井&新宿中村屋④無印良品⑤KALDI⑥明治⑦S&B(噂の名店)⑧サムラート⑨ハ ...
ReadMore
おうちグルメ
2023/3/12
蕎麦ダイエットを飽きずに楽しめる!「冷たい蕎麦」アレンジレシピまとめ
蕎麦ダイエット中のめりこです。 私はダイエットのために毎日そばを食べているのですが、どうしても同じような味・食感に飽きてしまう… そもそも蕎麦自体あまり好きではない… そこで、少しでも楽しく蕎麦ダイエットを続けられるように、いろいろなアレンジレシピを試してみることにしました。 この記事では、「このアレンジは美味しかった!」と思った蕎麦レシピを備忘録も兼ねてまとめておきます。 お蕎麦の美味しいアレンジレシピをお探しの方のお役に立てれば嬉しいです! ①ツナ×小松菜 材料(2人分) 蕎麦(乾麺)…200g ツナ ...
ReadMore
おうちグルメ
2023/3/12
「日本三大ういろう」(名古屋・山口・徳島)を食べ比べ!
食べ比べ大好きめりこです。名古屋ういろう、山口ういろう、阿波ういろの実食レポをお届けします。 世の中には三大夜景や三大庭園など、「三大○○」なるものが数多く存在しますが、ういろう界にも「日本三大ういろう」と呼ばれるものがあります! この記事では、そんな「日本三大ういろう」の食べ比べレポをご紹介します。 目次「日本三大ういろう」とは?【愛知県】名古屋ういろう(原材料・特徴)【山口県】山口ういろう(原材料・特徴)【徳島県】阿波ういろ(原材料・特徴) 「日本三大ういろう」とは? 「日本三大ういろう」は、愛知県の ...
ReadMore
おうちグルメ
2023/3/12
【とみ田 つけ麺】店舗・冷凍・チルドの味を食べ比べ!
麺類大好きめりこです。とみ田のつけ麺を食べ比べてみました。 千葉県松戸市の名店、中華蕎麦 とみ田。 今ではスーパーやコンビニなどで冷凍やチルドタイプのものが売られているので、行列に並ばなくても気軽に食べられるようになりましたね。 ただ気になるのは、実際の店舗と違いがあるのかというところ。 そこで、店舗・冷凍食品・チルド食品の「とみ田 つけ麺」を食べ比べてみたので、その感想をご紹介します。 目次「とみ田 つけ麺」店舗・冷凍・チルドを比較!【店舗】松戸富田麺絆「濃厚つけめん並」【冷凍】セブンプレミアム「とみ田 ...
ReadMore
おうちグルメ
2023/3/12
あるある!海外ドラマを観ると食べたくなるもの10選
海外ドラマ鑑賞が趣味のめりこです。 アメリカの海外ドラマや映画には、美味しそうな料理がたくさん登場しますよね。 そこで、この記事では、独断と偏見で選んだ、海外ドラマを観ると食べたくなるものをまとめました。 「あるある!」と共感していただけたら嬉しいです。 ①テイクアウト容器に入った中華 画像はAmazon公式サイトより引用 海外ドラマで一番見かける率が高いのでは?と思うほど、よく出てくる中華のテイクアウト。 中には、焼きそば(麺は短め)や炒飯、春巻きが入っているのが定番! 日本ではあまり見かけませんが、こ ...
ReadMore