東京・日比谷にあるゲイシャコーヒー専門店「GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー) 」に行ってきたので、早速レポします!
ゲイシャコーヒーとは?
ゲイシャはコーヒー豆の一種で、栽培が難しく希少性が高いことから"幻の"コーヒー と言われることもある最高級品。
また、徹底した品質管理で消費者に届けられる「スペシャリティーコーヒー」であることも、ゲイシャが最高級コーヒーである所以です。
そういえば昔、スターバックスコーヒーで1杯2,000円のコーヒーが販売されましたが、あれもゲイシャを使用していましたね。
ゲイシャと聞くと、日本に馴染みがありそうですが、元々はエチオピアのゲシャという地域に自生していたことから、その名で呼ばれるようになったそうです。
GESHARY COFFEEに行ってみた
さて、そんなゲイシャコーヒーの専門店「GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー) 」は、東京・日比谷にあります。
皇居や日比谷公園からほど近い場所なので、お散歩の途中に立ち寄りやすいです。
店内は1階が注文スペース で、2階~4階までが飲食スペース となっています。
1階には所狭しとゲイシャコーヒー豆や、関連グッズが並べられていて、ちょっとした博物館みたい。
また、世界初の全自動スペシャルティコーヒーマシン「FURUMAI 」も置いてありました。
飲食スペースはこんな感じ。
1階はかなり狭いですが、上階は広々としていて、大きな窓のおかげで開放感があります。
GESHARY COFFEEのメニュー
お飲み物のメニューはもちろん、ゲイシャコーヒーのみ!
この日は、原産地・品種による味の違いが楽しめるよう、こちらの4種類のコーヒーが用意されていました。
スイーツメニューも充実しています。
いずれもゲイシャコーヒーに合うように作られたオリジナルメニュー。
スイーツ以外にもホットサンドやサラダラップなどのフードメニューもありました。
ゲイシャコーヒーのお味はいかに?
せっかくなので、今回はゲイシャコーヒーと、ゲイシャでつくったコーヒープリンをいただきました。
まずはコーヒーから。
レリダ ウォッシュト ゴールデンコレクション(880円)
ほろ苦さの中に、グレープフルーツのようなフルーティーな酸味が感じられる一杯。
鼻から抜ける香りは甘く、お花のようでした。
同じ品種のコールドブリューも試飲でいただいたので、味比べ。
こちらの方が苦みは少なく、酸味が強めで、ハーブティーに近いような感じがしました。
いずれにせよ、普段飲んでいるコーヒーとは、味も香りも華やかさが段違いでした!
お次はゲイシャ使用のプリンを。
ゲイシャで作ったコーヒープリン(638円)
クリームのようにとろっとろで、コーヒーの香りがほんのり感じられる、甘さ控えめのプリンでした。
ゲイシャカラメルをかけると、より味に深みが出て非常に美味しかったです。
たまには最高級コーヒーも良いかも!
というわけで、この記事ではゲイシャコーヒー専門店「GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー) 」をご紹介しました。
普段なかなか飲むことのできない最高級コーヒーを比較的手軽に楽しめるので、「いいものを飲んだな 」と満足感いっぱいになること間違いなし!
コーヒー好きの方も、コーヒーはちょっと苦手という方も、一度訪れてみてはいかがでしょうか?
専門店グルメ
2023/5/17
あんかけやきそば専門店「南国酒家」実食レポ
あんかけ焼きそばが大好きなめりおです。 東京・原宿にある中華料理店「南国酒家」が、お店名物のあんかけ焼きそば専門店をオープンしたとの情報をキャッチ! 早速行ってきたので、実食レポをお届けします。 目次「南国酒家」お店の様子「南国酒家」実食レポ 「南国酒家」お店の様子 あんかけやきそば専門店「南国酒家」は、東京駅グランスタ八重北食堂内(1階・改札外)にあります。 平日でもお昼時は行列ができていますが、ランチタイムを外せば、比較的すんなり入ることはできそうです。 今回はスタンダードなあんかけ焼きそばを食べてき ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/16
宮崎チキン南蛮専門店「ひむか食堂」メニュー、実食レポ
九州・大分県出身のめりこです。 宮崎県のご当地グルメでありながら、今や全国にその名を轟かせ、定食屋さんやお弁当屋さんの定番メニューとなっている、チキン南蛮。 実は、チキン南蛮には種類が2つあることをご存知でしょうか? これからご紹介するチキン南蛮専門店「ひむか食堂」では、その2種類を食べることができるので、早速実食レポをお届けします。 目次「ひむか食堂」お店の様子「ひむか食堂」メニュー「ひむか食堂」実食レポ 「ひむか食堂」お店の様子 「ひむか食堂」は秋葉原にある宮崎チキン南蛮専門店です。 末広町駅から徒歩 ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/17
カルボナーラ専門店「HASEGAWA」メニュー、実食レポ
パスタが大好きなめりおです。 アツアツのパスタにペコリーノチーズと卵黄を絡めていただくイタリア・ローマ発祥のカルボナーラ。 日本でもパスタと言えばカルボナーラというくらい世間に浸透していて、専門店もあるほどの人気パスタです。 この記事では、そんなカルボナーラを専門に扱うお店「HASEGAWA(ハセガワ)」をご紹介します。 目次「HASEGAWA」お店について「HASEGAWA」メニュー「HASEGAWA」実食レポ 「HASEGAWA」お店について カルボナーラ専門店「HASEGAWA」は、その名の通り、カ ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/16
バターロール専門店「PARKER HOUSE BUTTER ROLL」実食レポ
食べ比べ大好きめりこです。 朝に食べるパンというイメージのバターロール。 そんなバターロールの専門店を発見したので、この記事では、お店の様子や実食レポをお届けします。 目次「PARKER HOUSE BUTTER ROLL」概要「PARKER HOUSE BUTTER ROLL」実食レポ 「PARKER HOUSE BUTTER ROLL」概要 「PARKER HOUSE BUTTER ROLL」は、2021年に茅場町にオープンした、日本初のバターロール専門店です。 茅場町駅から歩いて2分ほどの所にある「 ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/7/4
本当に美味しい、東京のスコーン専門店4選【実食レポ】
食べ比べ大好きめりこです。 サクサク、ホロホロ、しっとり…様々な食感が楽しめるイギリス伝統の焼き菓子、スコーン。 アフタヌーンティーの定番メニューでもあり、誰もが知っているお菓子ですが、意外とスコーンを専門に扱っているお店は少ない… そこで、今回は私の備忘録も兼ねて、東京都内のスコーン専門店をまとめました。 「本格的なスコーンが食べたい!」という方の参考になれば幸いです。 目次①ロダス(銀座・新宿)②ティー ルーム キキ(日比谷)③ベイカーズ ゴナ ベイク(東京駅)④デメララ・ベーカリー(新宿) ①ロダス ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/3/13
六本木のフィッシュ&チップス専門店「Malins」で本場の味を堪能!
美味しいものが大好きなめりおです。 イギリスの名物と言えば「フィッシュ&チップス」。 以前、イギリスに旅行した際は、その美味しさに感動して毎日食べ続けていました。笑 日本の白身魚のフライも美味しいですが、時々本場の味を思い出して無性に食べたくなることがあるんですよね。 そこで、この記事では私と同じように本場イギリスの「フィッシュ&チップス」が食べたい!という方におすすめのお店をご紹介します。 目次「FISH & CHIPS MALINS」概要「FISH & CHIPS MALINS」実食レポ 「FISH ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/3/12
東京・根津のチャイ専門店「CHAI ful NEZU」レポ
お散歩大好きめりこです。 近年じわじわと人気が高まっているチャイ。 東京都内にも続々とチャイ専門店がオープンしていますが、今回はその中で根津の「CHAI ful NEZU」に行ってきたので、その様子をレポします。 目次「CHAI ful NEZU」場所・店内の様子「CHAI ful NEZU」メニュー・レポ 「CHAI ful NEZU」場所・店内の様子 「CHAI ful NEZU」は根津駅から徒歩1分くらいの場所にあります。 上野恩賜公園や根津神社などにも歩いて行ける距離にあるので、お散歩ついでに立ち ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/9/20
青汁専門店「33 AOJIRU TOKYO」で青汁の虜に!
食べ歩き大好きめりこです。 皆さんは青汁に対してどのようなイメージをお持ちですか? 私は「健康にいいけど美味しくはない」と、どちらかというとマイナスイメージが強かったんですよね。 ですが、先日あの有名なアサヒ緑健が運営するカフェに行ったら、青汁に対するイメージがガラリと変わりました! というわけで、この記事では、東京にある青汁専門店「33 AOJIRU TOKYO」をご紹介します。 目次「33 AOJIRU TOKYO」概要「33 AOJIRU TOKYO」メニュー「33 AOJIRU TOKYO」実食レ ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
谷中のフロランタン専門店「アトリエ ド フロレンティーナ」実食レポ
食べ歩き大好きめりこです。 厚焼きのサブレ生地に、キャラメルでコーティングされたアーモンドを乗せて焼き上げる、フランスのお菓子フロランタン。 アーモンドの香ばしさと、独特な食感が楽しめる美味しいお菓子ですよね。 最近ではコンビニやスーパーなどでも買うことができるようになりましたが、実は、東京にはフロランタンの専門店があるのです! 私も谷中を散歩したついでに伺い、人気商品を食べ比べてみたので、この記事ではその実食レポをご紹介します。 目次「アトリエ ド フロレンティーナ」に行ってみた「アトリエ ド フロレン ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
世界初!ゲイシャコーヒー専門店「ゲシャリーコーヒー」に行ってみた
カフェ大好きめりこです。 東京・日比谷にあるゲイシャコーヒー専門店「GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー)」に行ってきたので、早速レポします! 目次ゲイシャコーヒーとは?GESHARY COFFEEに行ってみたGESHARY COFFEEのメニューゲイシャコーヒーのお味はいかに?たまには最高級コーヒーも良いかも! ゲイシャコーヒーとは? ゲイシャはコーヒー豆の一種で、栽培が難しく希少性が高いことから"幻の"コーヒーと言われることもある最高級品。 また、徹底した品質管理で消費者に届けられる「スペ ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
キャラメル専門店「NUMBER SUGAR」全種類食べ比べレポ
食べ比べ大好きめりこです。 おしゃれで美味しいと、プチギフトや東京土産として人気な「NUMBER SUGAR(ナンバーシュガー)」のキャラメル。 この記事ではそんな「NUMBER SUGAR」の全種類食べ比べレポをお届けします。 目次「NUMBER SUGAR」とは?「NUMBER SUGAR」アクセス・混雑具合「NUMBER SUGAR」買ってみた「NUMBER SUGAR」全種類食べ比べレポ 「NUMBER SUGAR」とは? 「NUMBER SUGAR(ナンバーシュガー)」は2013年に表参道にオー ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
秋葉原のランチパック専門店で大盛りと普通サイズを比較!
食べ比べ大好きめりこです。 いつでもどこでも手軽に食べられるランチパック。 そんなランチパックのみを取り扱う専門店に行ってきたので、お店の雰囲気や商品レポをお届けします! 目次【ランチパックSHOP】お店の場所【ランチパックSHOP】店内の様子【ランチパックSHOP】大盛りVS普通サイズ比較レポ 【ランチパックSHOP】お店の場所 ランチパックSHOPはその名の通り、ランチパックのみを取り扱う公式ショップです。 お店があるのは、つくばエクスプレス線「秋葉原駅」の改札前。 本当に、改札のすぐ横にある感じなの ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
春巻き専門店「東京はるまき」人気メニュー実食レポ
食べ歩き大好きめりこです。 日本初の春巻き専門店、東京はるまき。 2013年に新小岩で開業したお店ですが、2022年10月に日本橋店がオープンしたと聞いたので、早速行ってきました。 目次「東京はるまき」とは?「東京はるまき」日本橋店の場所は?「東京はるまき」人気メニュー実食レポ 「東京はるまき」とは? 「東京はるまき」は、その名の通り春巻きの専門店。 揚げ春巻きをメインに、生春巻き、焼き春巻き、スイーツ春巻きなど、安心・安全な食材の味を生かした様々な春巻きを提供しています。 「東京はるまき」日本橋店の場所 ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
マッシュルーム専門店「MUSHROOM TOKYO」おすすめメニュー実食レポ
食べ歩き大好きめりこです。 表参道にある、日本初のマッシュルーム料理専門レストラン、マッシュルームトーキョー(MUSHROOM TOKYO)。 国産マッシュルームをふんだんに使用した、他では味わえないオリジナリティあふれる料理を堪能してきたので、実食レポをお届けします。 目次「MUSHROOM TOKYO」とは?「MUSHROOM TOKYO」アクセス・混雑具合「MUSHROOM TOKYO」おすすめメニュー実食レポ 「MUSHROOM TOKYO」とは? 「MUSHROOM TOKYO」は、2014年4 ...
ReadMore
専門店グルメ
2023/5/15
大人のジャムパン専門店「銀座 月と花」おすすめ商品食べ比べ!
食べ歩き大好きめりこです。 TVやインスタ等で話題になることも多い「銀座 月と花」。 "大人のジャムパン専門店"というコンセプトが気になり、訪問してみたので、今回はその詳細レポをお届けします。 目次「銀座 月と花」とは?「銀座 月と花」アクセス・混雑具合「銀座 月と花」買ってみた「銀座 月と花」おすすめ商品食べ比べレポ 「銀座 月と花」とは? 「銀座 月と花」は2019年に、人気メロンパン専門店「浅草 花月堂」の新業態としてオープンした、大人のジャムパン専門店です。 いわゆる昔ながらの甘いジャムパンとは違 ...
ReadMore