
寺社仏閣の多い京都には、古くから親しまれてきたパワースポットがたくさん!
今回はその中から恋愛運アップにご利益がある神社と、そのおすすめ参拝ルートをご紹介します。
恋愛運UPのパワースポット巡り
今回おすすめするのは、市比賣神社・安井金刀比羅宮・八坂神社・賀茂御祖神社(下鴨神社)の4社を巡るルートです。
詳しい場所(Google Map)は記事の最後に載せているので、そちらも参考にしてください。
- 市比賣神社
- 安井金比羅宮
- 八坂神社・美御前社
- 賀茂御祖神社(下鴨神社)
↓バス(河原町五条→五条坂 16分)
↓徒歩(7分)
↓京阪本線(祇園四条駅→出町柳駅 24分)
所要時間は各スポットでの滞在時間を含め、およそ2時間半。
途中でお食事をしたり、付近の散策をしたりしても、半日あれば十分に巡ることができます。

①市比賣神社
市比賣神社の御祭神は全て女神様!
ゆえに、女性の守り神として女性の願いを何でも叶えてくれると言われ、良縁、子授け、安産等にご利益があるとされています。
795年に創建以来、歴代の皇后陛下が市比賣神社を信仰していたようで、今でも皇后陛下に「女人守り」を献上しているそうです。
こちらは、天之真名井。
皇室にお子さまが誕生した際は、この井戸の水で身体を洗っていたそうで、千利休がお茶を点てる際に使っていたとも言われています。
また、境内で授与される「姫みくじ(900円)」や「ハッピーカード(1,000円)」も人気のようで、これ目当てに参拝する方も多いのだとか。
良縁や恋愛運に限らず、ありとあらゆる願いを叶えてくれる女性の強い味方なので、ぜひ訪れておきたいですね。
市比賣神社
所在地:京都府京都市下京区本塩竈町河原町五条下ル一筋目西入ル
アクセス:京阪五条駅から徒歩5分
詳細:公式HP
②安井金刀比羅宮
「京都一の縁切り神社」として広く知られる安井金刀比羅宮。
主祭神の崇徳天皇が、香川県の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠したことから、断ち物の祈願所として信仰されてきました。
中でも有名なのが、こちらの縁切り縁結び碑。
高さ1.5メートル、幅3メートルの大きな石で、中央の亀裂から神様のお力が円形の穴に注がれていると言われる、京都で最強の縁切りパワースポットです。
祈願の際は、まず本殿に参拝すること!
そして、願い事を書いた「形代」(身代わりのおふだ)を持って、願い事を念じながら穴を通り、「形代」を石に貼って祈願は終了。
しっかりと悪縁を切ることで、良縁を結ぶことができます。
また、境内には参拝することで香川県の金刀比羅宮に参拝したことになるという遥拝所があります。
ひっそりと佇んでいるので、見逃さないように要チェックです。
安井金刀比羅宮
所在地:京都府京都市東山区下弁天町70
アクセス:祇園四条駅から徒歩10分
詳細:公式HP
③八坂神社
全国に2千社以上ある祇園社の総本社である八坂神社。
厄除けの神様として知られる「素戔嗚尊」を主祭神とし、疫病退散や無病息災のご利益があるとされています。
また、境内には複数の摂末社(神社の管理下にある小さな神社)が祀られ、神様が集まるパワースポットとも言えます。
その中で縁結びにご利益があるとされる社は2つ!
1つ目は、こちらの大国社です。
縁結びの神様として知られる「大国主神」が祀られています。
お社の前には、大国主さまと白兎の像があります。
これは日本神話の「因幡の白兎」をモチーフにしているそうです。
そして、縁結びにご利益がある社の2つ目は、美御前社です。
美人と名高い三柱の女神が祀られ、美容にご利益があるとされています。
社殿の前に湧き出る神水は「美容水」 と呼ばれ、2~3滴付けるだけで肌はもちろん、心から美しく磨かれると言われています。
内面から磨いて、良縁を逃さないようにしたいですね。
八坂神社
所在地:京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス:祇園四条駅から徒歩5分、京都河原町から徒歩8分
詳細:公式HP
④賀茂御祖神社(下鴨神社)
紀元前、初代・神武天皇の時代に、御祭神である「賀茂建角身命」が降臨したのを起源とする賀茂御祖神社。
敷地内から縄文時代の土器や弥生時代の住居跡が多く発掘され、古都京都の文化財として、世界遺産にも登録されています。
そんな賀茂御祖神社にある縁結びのパワースポットと言えば、こちらの相生社。
御祭神は、宇宙の生成力を神格化したといわれ、古くから縁結びの神様として知られる「産霊神」です。
相生社近くの授与所には、源氏物語絵巻を模した「縁結びみくじ(200円)」もあり、恋の行く末を占う方が多く見受けられました。
さらに注目すべきは、相生社の真横にあるご神木「連理の賢木」。
こちらは、2本の木が途中から1本に結ばれているという、まさに縁結びのパワーを授かったご神木なんです。
写真では分かりづらいので、ぜひ現地で見上げてみてくださいね。
ちなみに、賀茂御祖神社は、みたらし団子発祥の地としても知られています。
境内にある御手洗池(みたらし池)の水泡を団子でかたどったのが始まりだとか。
神社の近くにある、こちらの加茂みたらし茶屋さんでは、そんな由緒あるみたらし団子をいただけます。


みたらし(3本付 450円)+抹茶(菓子付 750円)
お団子が1つだけ離れていますが、これは人間の体(1番上は頭で残りの4個は四肢)を表しているそうです。
やや固めのお団子は香ばしく焼かれていて、タレは醤油感が強く甘さ控えめ。
普段食べ慣れているものとは少し違いましたが、非常に美味しかったです!
賀茂御祖神社(下鴨神社)
所在地:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:出町柳駅から徒歩12分
詳細:公式HP

さて、この記事では京都の縁結び、恋愛成就パワースポットと、そのおすすめ参拝ルートをご紹介しました。
皆さんも休日に巡ってみてはいかがですか?